loglog

『おもしろい!』が発見できる個人ブログを。アニメや漫画の話題が中心です。

敗戦国の劣等感をこれでもかと描いた自虐的な映画『シン・ゴジラ』が泣ける

どうも。オガサワラです。

庵野秀明監督の『シン・ゴジラ』といえば、3.11のような予測不能の大災害を乗り越えてきた日本人の不屈の精神が描かれた映画ではないでしょうか。

とはいえ、この映画の魅力は、日本バンザイな雰囲気を感じさせないところにあると個人的には思います。

日本が抱えている敗戦国という劣等感をこれでもかと描いた自虐的な部分があるので良いバランスになっているのでしょう。

というわけで、今回は映画『シン・ゴジラ』の感想記事です。

ネタバレも含みますので、未視聴の方はご注意ください。

f:id:studio_one:20160809101854j:plain


初代ゴジラのテーマを現代風にアレンジするとこうなる

初代ゴジラのテーマ

日本は世界で唯一の被爆国といわれています。

核実験を含めると日本以外の国にも被爆者はたくさんいますが戦争という公式の場で核兵器が投入され歴史に名を刻んでいる唯一の国という意味です。

そして、この世界唯一の被爆国という劣等感ともいえる強烈なテーマから誕生したのが『初代ゴジラ』なのだそうです。

例えば、ゴジラの皮膚は被爆者の皮膚を模して黒く焼けただれているのだとか…、そして吐き出す炎は核の炎です。

そんな怪獣が突如現れて日本を破壊するのですから、なんと自虐的かつ攻撃的な映画なのでしょうか。

現代的解釈

『シン・ゴジラ』では『初代ゴジラ』のテーマ性を引き継ぎつつ現代的にアレンジされています。

『シン・ゴジラ』には彼の国というワードが頻繁に登場します。

戦後の日本は彼の国の従属国である。いつまで?戦後は続くよどこまでも…と。

この様な敗戦国としての劣等感が現代の日本の根底にはあると映画をみていて強烈に自覚させられました。

さらに、ゴジラという前例のない予測不能な未曾有の大災害時に対する政府の構造的な脆さも顕著に描かれています。(このあたりがポリティカル・フィクションとしても評価が高い所以ですね)

会見ひとつ開くにも手続きが必要であり、責任区分もいまいちハッキリしておらず、無駄な会議を繰り返す内に、後手後手にまわり被害は拡大してしまう。

正に現代日本の駄目な部分をバシバシ突きつけられているようです。

『初代ゴジラ』ではゴジラは正に原子爆弾の暗喩のような感じでしたが、このテーマを現代的にアレンジした『シン・ゴジラ』でのゴジラは原発を想起させます。(特に後半はまんまだったのではないかと)

前向きなテーマも描かれている

ここまで『シン・ゴジラ』の持つネガティブなテーマばかり挙げてきましたが、前向きなテーマも描かれています。

『シン・ゴジラ』に登場する人々は決して諦めません。

ゴジラにボッコボコにやられようと、ゴジラ殲滅のために核兵器を投入すると、彼の国達に宣告されようと、決して諦めない。

僕は正直、シン・ゴジラを観て泣いた人がいるという話をみた時に、「ええ?ゴジラで!?」というスタンスでしたが…

これ、泣ける!!

後半はなかなか胸アツでエモい展開がたくさんあります。

まとめ

というわけで今回は映画『シン・ゴジラ』の感想記事でした。

まだ未視聴だという方はぜひとも!

視聴後こちらの記事も読んで頂けると嬉しいです。

www.loglogloglog.com

『シン・ゴジラ』に登場するマキ・ゴロー教授についての記事です。


最後まで読んで頂きありがとうございました。